秋!ですね!
お昼間はポカポカしていますが、朝晩はすっかり冷え込むようになりました(×o×)
この時期楽しみなデートといえばやっぱり「 紅葉狩り 」ですよね♪

黄色や赤に色づいた木々をゆっくりと見て歩くのも素敵です( *´꒳`* )
と言っても紅葉の名所って…たくさんありますよね(・o・)
どこに行けば間違いないんでしょう??
せっかくのお出掛けデートなんです、「思ってたスケールと違った…」とガッカリするのは嫌ですよね><
本日は「やっぱりここは外さない!」という観光スポットをご紹介いたします!
池に映る「逆さ紅葉」が幻想的で吸い込まれそうな美しさ。
岐阜県土岐市に位置する曽木公園の見どころは、何と言っても水面に映る「逆さ紅葉」!
神秘的な光景を写真に収めようと多くの人が集まる、岐阜一番の名所です。
車で15分ほどのすぐ近くには「 道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館 」があるので、お食事にもオススメ♪
名物の味ご飯定食に焼きたてパン工房、聞いただけでお腹が空いてきます(*ˊᵕˋ*)੭
どんぶりソフトクリームというユニークなデザートまであるんですよ!
やだ……かわいい……美味しそう………
ぜひ行ってみたいですね~(っ´∀`)っ
大自然が創る芸術、秋は湖面を彩る紅葉
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の冬鳥…と、四季いつでも勇壮な大自然を感じることができる公園です。
恵那峡ワンダーランドや大井ダムなども含め、恵那峡全体の風景を楽しむことができます♪
自然公園周りは環境を大切にしているので、のどかで静かに紅葉をめでることができますよ~!
けれどただ紅葉と見詰め合うだけでは終わらないのがこの公園。
なんと遊覧船クルーズも開催されているんです!
四季折々の山々が囲む恵那峡を、30分ほどのコースで遊覧できるとのこと。
船の上から見る紅葉も楽しみです(*•ω•*)
標高差によって長く楽しめる紅葉の名所
せせらぎ街道とは、清見町という土地のほぼ中央を南北に横断する全長約72kmの街道のことを指します。
72km……とても長く、範囲が広いですね…!
山を登り降りしている街道なので、地域によって紅葉のタイミングが異なっている点が特徴です。
標高がある地域では寒さゆえに遅くに色づきますので、これが「標高差によって長く楽しめる」所以なんですね!
お散歩紅葉狩りではなく、ドライブで楽しめる場所となっております。
車で駆け抜けてもよし、バイクでツーリングしてもよしですね♪
自慢の車体に映りこむ鮮やかな紅葉…
晴れの日にカメラを持っていくと、フォト活にも精が出そうですね٩(ˊᗜˋ*)و
約500本のメタセコイアと直線道路が造り出す絶景
果物狩りができる農園・マキノピックランドから、キャンプやスキーを楽しめるマキノ高原へ約2.4kmにわたって伸びるメタセコイア並木。
滋賀と言えばやはりここは外せません!
紅葉の季節だけではなく、春夏の深緑の季節にも大人気な定番スポット。
今年の4月に待望のカフェ「並木カフェ メタセコイア」もオープン!
メニューはスイーツとドリンク。ランチメニューはありませんので、ゆっくりとお茶を楽しめる場所です♪
このカフェの特徴はなんと言っても「どの席からでもメタセコイア並木を眺めることができる」こと!
静かな境内に広がる深紅の絨毯
鶏足寺(旧飯福寺)は、735年僧行基によって開基された古寺。
現在は廃寺となっていますが、普段は地域住民の皆さまの手によって丁寧な管理がなされています。
鶏足寺の紅葉の特徴は「深紅」。
情熱的とも幻想的ともいえる深い赤が和の雰囲気を引き立てます♪
近場には上品系ランチを楽しむことができる「すし慶」、古き良き街並みの「黒壁スクエア」でのグルメやカフェといったお食事処も充実しています(๑`·ᴗ·´๑)
深山の紅葉を眺めながらのドライブは格別
京と近江の境界にそびえ、悠久の歴史を見つめてきた比叡山。
そんな比叡山の紅葉の中でも、特に見事といわれる横川にて今年も「もみじ祭り」が開催されています!
無料抽選会や厄よけ大根炊き、もみじ祭り限定販売「紅守(くれないまもり)」など見所やたのしみがいっぱいですよ~♪
お祭りだけじゃない!
もちろん紅葉そのものもとっても美しいことで有名なんです(。ò ∀ ó。)
名神高速京都東ICから西大津バイパス近江神宮ランプ経由、田ノ谷峠ゲートまで約20分の場所にある「比叡山ドライブウェイ」。
ドライブウェイは比叡山の山ひだを縫って走り、京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コース♪
終点となる延暦寺根本中堂から、「比叡紅葉祭り」が行われている横川地域のある奥比叡ドライブウェイに続いています。
ドライブウェイは有料道路なので税込み840円のご用意をお忘れなく!
今回のご紹介は以上6箇所です♪
次回の更新は冬のデート!イルミネーションや冬花火と情報をお届け致します(๑✧∀✧๑)
お昼間はポカポカしていますが、朝晩はすっかり冷え込むようになりました(×o×)
この時期楽しみなデートといえばやっぱり「 紅葉狩り 」ですよね♪

黄色や赤に色づいた木々をゆっくりと見て歩くのも素敵です( *´꒳`* )
と言っても紅葉の名所って…たくさんありますよね(・o・)
どこに行けば間違いないんでしょう??
せっかくのお出掛けデートなんです、「思ってたスケールと違った…」とガッカリするのは嫌ですよね><
本日は「やっぱりここは外さない!」という観光スポットをご紹介いたします!
岐阜編 【 曽木公園 】
池に映る「逆さ紅葉」が幻想的で吸い込まれそうな美しさ。
岐阜県土岐市に位置する曽木公園の見どころは、何と言っても水面に映る「逆さ紅葉」!
神秘的な光景を写真に収めようと多くの人が集まる、岐阜一番の名所です。
車で15分ほどのすぐ近くには「 道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館 」があるので、お食事にもオススメ♪
名物の味ご飯定食に焼きたてパン工房、聞いただけでお腹が空いてきます(*ˊᵕˋ*)੭
どんぶりソフトクリームというユニークなデザートまであるんですよ!
やだ……かわいい……美味しそう………
ぜひ行ってみたいですね~(っ´∀`)っ
岐阜編 【 恵那峡県立自然公園 】
大自然が創る芸術、秋は湖面を彩る紅葉
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の冬鳥…と、四季いつでも勇壮な大自然を感じることができる公園です。
恵那峡ワンダーランドや大井ダムなども含め、恵那峡全体の風景を楽しむことができます♪
自然公園周りは環境を大切にしているので、のどかで静かに紅葉をめでることができますよ~!
けれどただ紅葉と見詰め合うだけでは終わらないのがこの公園。
なんと遊覧船クルーズも開催されているんです!
四季折々の山々が囲む恵那峡を、30分ほどのコースで遊覧できるとのこと。
船の上から見る紅葉も楽しみです(*•ω•*)
岐阜編 【 飛騨美濃せせらぎ街道 】
標高差によって長く楽しめる紅葉の名所
せせらぎ街道とは、清見町という土地のほぼ中央を南北に横断する全長約72kmの街道のことを指します。
72km……とても長く、範囲が広いですね…!
山を登り降りしている街道なので、地域によって紅葉のタイミングが異なっている点が特徴です。
標高がある地域では寒さゆえに遅くに色づきますので、これが「標高差によって長く楽しめる」所以なんですね!
お散歩紅葉狩りではなく、ドライブで楽しめる場所となっております。
車で駆け抜けてもよし、バイクでツーリングしてもよしですね♪
自慢の車体に映りこむ鮮やかな紅葉…
晴れの日にカメラを持っていくと、フォト活にも精が出そうですね٩(ˊᗜˋ*)و
滋賀編 【 メタセコイア並木 】
約500本のメタセコイアと直線道路が造り出す絶景
果物狩りができる農園・マキノピックランドから、キャンプやスキーを楽しめるマキノ高原へ約2.4kmにわたって伸びるメタセコイア並木。
滋賀と言えばやはりここは外せません!
紅葉の季節だけではなく、春夏の深緑の季節にも大人気な定番スポット。
今年の4月に待望のカフェ「並木カフェ メタセコイア」もオープン!
メニューはスイーツとドリンク。ランチメニューはありませんので、ゆっくりとお茶を楽しめる場所です♪
このカフェの特徴はなんと言っても「どの席からでもメタセコイア並木を眺めることができる」こと!
滋賀編 【 鶏足寺(旧飯福寺) 】
静かな境内に広がる深紅の絨毯
鶏足寺(旧飯福寺)は、735年僧行基によって開基された古寺。
現在は廃寺となっていますが、普段は地域住民の皆さまの手によって丁寧な管理がなされています。
鶏足寺の紅葉の特徴は「深紅」。
情熱的とも幻想的ともいえる深い赤が和の雰囲気を引き立てます♪
近場には上品系ランチを楽しむことができる「すし慶」、古き良き街並みの「黒壁スクエア」でのグルメやカフェといったお食事処も充実しています(๑`·ᴗ·´๑)
滋賀編 【 比叡山 】
深山の紅葉を眺めながらのドライブは格別
京と近江の境界にそびえ、悠久の歴史を見つめてきた比叡山。
そんな比叡山の紅葉の中でも、特に見事といわれる横川にて今年も「もみじ祭り」が開催されています!
無料抽選会や厄よけ大根炊き、もみじ祭り限定販売「紅守(くれないまもり)」など見所やたのしみがいっぱいですよ~♪
お祭りだけじゃない!
もちろん紅葉そのものもとっても美しいことで有名なんです(。ò ∀ ó。)
名神高速京都東ICから西大津バイパス近江神宮ランプ経由、田ノ谷峠ゲートまで約20分の場所にある「比叡山ドライブウェイ」。
ドライブウェイは比叡山の山ひだを縫って走り、京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コース♪
終点となる延暦寺根本中堂から、「比叡紅葉祭り」が行われている横川地域のある奥比叡ドライブウェイに続いています。
ドライブウェイは有料道路なので税込み840円のご用意をお忘れなく!
今回のご紹介は以上6箇所です♪
次回の更新は冬のデート!イルミネーションや冬花火と情報をお届け致します(๑✧∀✧๑)